SSブログ
前の10件 | -

らてるね賞2019最終審査会も延期いたします。

明日、4月22日(水)17時から開催予定だった

らてるね賞2019最終審査会は

審査員の皆様の安全などを考慮し

延期することにいたしました。


まだ、開催の目途はたっていませんが

新型コロナウイルスの影響が落ち着いた段階で

開催し、発表いたします。


それまで、お待ちください。

nice!(0)  コメント(0) 

らてるね賞2019、作品展示は行わないことにします。

4月20日~24日に開催予定だった

らてるね賞2019最終候補作品展は

新型コロナウイルスの感染拡大阻止のため

道民の皆さんの健康を願い

開催をしないことにしました。

会場提供協力をしてくださる予定だった

札幌市教育文化会館とも協議して決定しました。


楽しみにしていた皆さん、本当にすいません。

今はじっと動かずに、早期収束のための行動に徹したいと思います。


展示会は行いませんが

会場を変えて、最終審査会は行うことにしました。

4月22日(水)の夕方5時から

別会場に審査員の皆様にはお集まりいただき

らてるね賞2019の大賞・優秀賞・特別賞を選んでいただきます。


このブログで、結果をお知らせする予定です。

nice!(0)  コメント(0) 

らてるね賞2019最終候補作品展、4月に開催します。

例年3月に開催していた「らてるね賞」の候補作品展示と

最終審査会ですが

今年は、4月に開催することがようやく決まりました。


3月10日から札幌市教育文化会館のギャラリーで開催すべく

事務局員が準備を進めていたのですが

新型コロナウイルスの感染拡大に配慮して

延期していました。


4月20日(月)の13:00~

教育文化会館のギャラリーで開催します。

今年も、3名の事務局員が集まり、作品収集を行って来ました。

laterne_200315_2.jpg

北海道内各地、函館、旭川、苫小牧、帯広、釧路、北見など

各地の皆さんも沢山の候補作品を送ってくださり

昨年よりもかなり多い数の演劇のチラシを展示することになります。


開催期間は

2020年

4月20日(月) 13:00~21:00

4月21日(火) 10:00~21:00

4月22日(水) 10:00~17:00(17:00で一旦CLOSE)

 17:00~ 審査員の皆さんによる、大賞・優秀賞・特別賞の審査会

 19:00~21:00 審査結果を発表展示(19:00から再OPEN)

4月23日(木) 10:00~21:00

4月24日(金) 10:00~18:00(最終日は18時までです)


今年の北海道の演劇チラシがずらりと並ぶ展示会です。

入場無料ですので、ぜひお越しください。




nice!(0)  コメント(0) 

らてるね賞2018大賞受賞者 若林瑞沙さん

らてるね賞2018の大賞を受賞してくれたのは
札幌座「フレップの花、咲く頃に」と
Yhs「きつい旅だぜ」のデザイナー
若林瑞沙さんです。

laterne002.JPG

若林さんはこれまでにも

2013年、特別功労賞を受賞してくれてますし
(詳しくは、このブログの<https://laterne.blog.so-net.ne.jp/2015-06-15-1>と
 <https://laterne.blog.so-net.ne.jp/2015-06-15>をご覧ください)
2015年にらてるね賞実行委員会で配布したチラシもデザインしてくれたり
らてるね賞2015では
 札幌座「空知る夏の幻想曲」で審査員特別賞
らてるね賞2017では
 札幌座「象じゃないのに」で優秀賞
を受賞してくれています。
そして今回初めて、大賞を受賞してくれました。

laterne001.JPG

若林さんへは、大きならてるね(LEDランタン)と賞金5万円
そして審査員の皆さんからの選評をもとにしたこのような言葉を送らせていただきました。

 この2作品が、同じデザイナーとは!引き出しの多さに審査員一同驚かされ、大賞は若林さん以外にないと、全員納得しました。
 「フレップの花、咲く頃に」は、畳の目や敷物の織り目まで書き込んだ繊細さ、日本の中に、ロシア、朝鮮そしてアイヌそれぞれの文化のシンボルを表わし、この劇のテーマをさりげなく伝えて、静謐ともいうべきおだやかな生活風景の中に、さまざまな劇性が嗅ぎ取ることができました。
 「きつい旅だぜ」は、大胆な構図と勢いのある筆使いで、青ざめた顔の男性が豪華な鯛の御造りを手にし、そこにユーモア感をただよわせた黄色の大きな文字を配置し、対比されている暗喩それぞれが微妙なバランスであり、軽妙でありながら緊張感を失っていません。
 一方は象徴的モティーフを繊細に描き静謐な世界を作り出し、他方は自由闊達な筆さばきと大胆な構成で見る者を圧倒。しかしどちらにも共通して、ウィットに富んだコミカルなテイストがあり、それがこの作者特有のものなのだろうと、気づかされました。観客に対し直接的に表現を投げかけるのではなく、観客自身の中に存在する想像力に訴えることで、フライヤーの目的である「舞台へいざなう」仕事が成就しています。
 この2作品には間違いなく「メタファー(暗喩)の成功」があります。メタファーを嗅ぎ取ることができる観客ならば、舞台を想像してつい観に行こうかと思ったに違いありません。
審査員一同、満場一致で、らてるね賞2018大賞を贈らせていただきます。


若林さんへのインタビューです。 

Q:1  らてるね賞を受賞したと聞いた時のことをお聞かせください。
 
普段しない夕飯を珍しく作っていた時に電話を頂きまして、大賞です、と。
素直に嬉しかったです。夕飯の味がゴージャスになりました。
二作品合わせての賞で、ひとつが初めてお仕事させて頂いたyhsさんだったので
それも嬉しかったです。
 
laterne004.JPG
 
Q:2  受賞作はどういう構想・アイデア・経緯でデザインなさったんですか?
 
札幌座さんの「フレップの花、咲く頃に」は
 1)敗戦後のサハリンで生活していた方の手記を元にした脚本
 2)フレップという赤い実をビジュアルに出したい
 3)日本人とロシア人との不思議な交流(そこに韓国人とアイヌも加わる)
上記が最初の打ち合わせで貰ったヒントです。
脚本はまだ無い状態でした。
戦後の特別ドラマチックな話を書くのでは無く、日々を生きて行く日常、それこそ人の日記を覗き込む様な芝居なのだなと打ち合わせで感じたので、挿絵の様なビジュアルにしようと考えました。
 
最初は、このお話の背景には史実があるので、家の造りや壁はそもそも白壁でいいのか?木目?窓のデザインはどんな感じ?と考える度手が止まってしまい、作業がまったく進まなかったんです。
その時代の「匂い」みたいなものを私が把握していないとこれはダメだなと。
歴史は調べると出てくるんですけど、私が知りたいのは視覚的なものだったので
開拓の村にいって資料写真を撮りにいきました。
実はこの時まで家の外観とその庭にフレップの実が咲いている構図を考えていたので
資料写真がほとんど外観で、全く役にたって無いんですけど…
でも色々な雰囲気を感じられたので、その後は完成したビジュアルになるまで早かったです。
簡易的な神棚や白壁の雰囲気、こじんまりした間取り、柱時計のデザインが意外とちゃんとしていた事、ペラペラの座布団。そこにロシアの人々がきたらどう部屋をレイアウトするかなと想像して、神棚にマトリョーシカ、畳にロシア伝統の柄の絨毯、ちゃぶ台に似合わないデカいサモワールなどアイデアをプラスしていきました。肝心なフレップの実も生活の一部として見せようと漬物壺でジャムを作っている設定にしました。
 
frepu.jpg
 
演出家の斎藤歩さんに初校を見せた時に、韓国とアイヌの要素も少し足して欲しいというリクエストを頂いたので白無地の座布団からそれぞれのイメージの座布団の柄に変更しました。
このリクエストにより、チラシにストーリー性と観る人の期待感がぐっと高まったと思うので、ありがたかったです。
 
trepuura.jpg
 
yhsさんの「きつい旅だぜ」は
この作品は、あるシーンによって、観客がステージを客観的に観る側から突然舞台に立たされるような感覚になる大きな展開があるお話です。
脚本・演出の南参さんから、ネタバレせず、あらすじにもそこは明記しない方向で進めたいというリクエストでした。
laterne003.JPG
舞台を観た方は分かるかと思うのですが、チラシ表の旅館の男は実際には舞台に登場していません。でも鍵を握る人物です。打ち合わせしていく中で、舞台には登場しないこの人物をメインにしてもいいよねという話になり、その方向でビジュアル案を考えていきました。
チラシで狙ったのは「人はいかに情報に左右されるか」。
観客が舞台を観る前と後でチラシの印象が変わる事を意識しました。
舞台もそこが大きなテーマだと思うので、リンクできたらいいかなと…。
 
kituitabi.jpg
なので、この男が印象に残るように全面に、さらにタイトルで挟む事で視覚的にビジュアルに目がいくようにしました。絵のタッチも淡白と陽気が混ざるように。家族のお話なので身内の誰かが描いたような素朴感が出るようにパステルを使用しました。服や顔の灰色は微妙な素材感を出したかったのでパソコンで塗った色を一度出力→スキャンして色むらを出しています。比べないと正直解らないレベルなんですけど、パソコンで塗るよりパステルと自然に馴染ませる事ができたかなと思います。
 
kitutabiura.jpg
 
単純な線で書く絵は非常に難しくて、少しの角度で全然印象が変わるので苦労しました。昨年作ったチラシで一番初校まで時間がかかったのがこのチラシだと思います。
 
 
Q:3  受賞作の他にも、これまで手掛けられた演劇宣伝美術作品があればご紹介ください。
 
去年の札幌座「暴雪圏」今年では劇団千年王國「贋作者」tatt「命を弄ぶ男ふたり」や日本劇団協議会「二人で狂う~好きなだけ」などを担当させて頂きました。
 
bosetsu.jpg
札幌座「暴雪圏」
 
gansakumon.jpg
千年王國「贋作者」
 
inochitatt.jpg
tatt「命を弄ぶ男ふたり」
 
futarikuruu.jpg
日本劇団協議会「二人で狂う~好きなだけ」
 
2000年~2018年前半までの宣伝美術はホームページにアップしています。
www.st-copain.com
演劇以外の演奏会やリサイタル、バレエなどのチラシも担当させて頂く事もあります。
後は、飲食店や施設のロゴ、オープンに関わる制作物、パンフレット等が多いです。
 
FoNA_2018_omote.jpg
FOREST of NEW ARTS
 
hagiwara.jpg
萩原のり子リサイタル「私の好きな歌」
 
去年はソプラノ歌手の小林美佐子さんと後藤ちしをさんのCDジャケットを制作しました。
その少し前に福井岳郎さんのCDをデザインした時が初めてだったのですが、このジャンルも奥が深いなぁと思いました。どの作品もとても良い経験をさせて頂きました。
 
Fukui_gakuro.jpg
福井岳郎さんの「ツキノホ」
 
 
Q:4  演劇宣伝のデザイン以外にも演劇の活動をなさっていますか?ご自身の演劇活動についてもしあればお聞かせください。
 
2016年に日本劇団協議会「鳥」の舞台デザインを担当しました。
 
torimokei.JPG
若林さんによる「鳥」の舞台模型
 
この時学んだ事は舞台を作る事の大変さ。作品の精度を上げるための演出家・キャスト・スタッフの努力は想像の何十倍も凄かったです。それが最終日まで続くんですよ。尊敬と同時に舞台人は変人だ!と思いました。私は普通の人間です。
 
toributai.JPG
完成した「鳥」の舞台美術
 
Q:5  演劇宣伝デザインを始められたきっかけは何でしたか?
 
99年だったと思うのですが「逃げてゆくもの」(2000年公演)という作品のデザイナーコンペがあり、勤めていた会社の社長が出す予定だったのが諸事情で新人の私が出す事になり、それが採用された事がきっかけです。
 
Q:6  演劇の宣伝美術の仕事と、他のデザインの仕事とでは、何が違いますか?
 
大きく違うのは、宣伝美術は「お客様のご自由に」という意識がある事だと思います。
グラフィックデザインの仕事の大半はクライアントが明確に伝えたい事があって、デザイナーはその情報をどのような方法で「正確」にお客様に伝えるかを考えるのが一番重要です。
宣伝美術も勿論、演出家・脚本が伝えたい事はあります。デザイナーも「こんなメッセージを表現したい」という軸みたいのは勿論あるのですが、舞台はそもそも「こう感じる事が正解です」って事は無いですよね。チラシをみてどんな舞台なのかを当日まで想像するのはお客様ひとりひとりバラバラで、自由。手に取る側のその時のコンディション次第で目に止まるチラシは違うとも思っています。
Q:7 演劇の宣伝美術において心がけていること、こだわっていることはありますか?
 
お客様に丸投げしない事です。上記の質問の答えと矛盾してますが
ふわっとしたデザインとか、どんなジャンルなのか分からな過ぎると足を運びづらいですよね。
その作品の売りを明確にする事。公演情報はわかりやすくする事。は大前提だと思っています。
ふたつの質問を合わせると、
伝えたい事はちゃんと意識して表現する事、かつ受け止めるお客様が自由に想像できる隙を作る事
でしょうか…。偉そうに書いてますが、私の常々の目標です。
 
laterne006.jpg
 
若林さん、ありがとうございました。
そして、おめでとうございました。
今後も、札幌の演劇をよろしくお願いいたします。

nice!(0)  コメント(0) 

らてるね賞2018、優秀賞受賞者その2・本間いずみさん


らてるね賞2018、受賞者紹介第3弾は
弦巻楽団「センチメンタル」のデザイナー
本間いずみさんです。

IMG_1034.JPG

本間さんはらてるね賞を初めて受賞してくれました。

本間さんが教えてくれた、受賞作以外の作品を見ると
「ああ、これも本間さんなんだ」と 皆さんも目にした作品の多いデザイナーさんです。

そんな本間さんには 賞金1万円と、小さならてるね(LEDランタン)
そして審査員の選評をもとにした、このような言葉を賞状にしたためさせていただきました。

 シンプルな構図が美しく、センチメンタルな世界に心惹かれました。眺めていると、静かにメルヘンの世界に引き込まれ心が穏やかになる、そんな不思議な魅力に満ちた作品です。文字の儚さと、写真の持つ危うさが、舞台の雰囲気を伝えてくれ、わずかな陰翳、そして大声で主張しない文字の配置などが、物語の予感に満ち、清潔感にあふれ、センスが抜群です。
 心が萎えているとき、こういうチラシに出会うと、心が和みます。絵本の1ページのように、自然体で語りかけてくれる気がしました。
 今後も温かみのあるデザインで、札幌の演劇に彩と刺激を与えてくれることを期待して ここに、らてるね賞2018優秀賞を贈らせていただきます。
  
IMG_1024.JPG
 
本間さんへのインタビューです。
 
Q:1  らてるね賞を受賞したと聞いた時のことをお聞かせください。
 
実は今まで「らてるね賞」の存在を知らなかったもので、こんな素敵な賞を頂けるなんてとても驚きました。
 
Q:2  受賞作はどういう構想・アイデア・経緯でデザインなさったんですか?
 
tsurumaki_1.jpg
 
今回の「センチメンタル」の場合、演出家の弦巻さんから出てきたキーワードが、たしか「ホームドラマではあるのだけれど、切ないお話」「作り物のような家族」「儚さ」「色で言ったらグレーというか曇り空…みたいな」といった感じだったと思います。で、あーだこーだ色々パターンを作ってみた結果、ああなったと。 ザックリですみません(笑)
  
tsurumaki_2.jpg
 
 
Q:3  受賞作の他にも、これまで手掛けられた演劇宣伝美術作品があればご紹介ください。演劇以外のデザインのお仕事もあれば、教えてください。
 
2017youcant_ol.jpg
弦巻楽団「ユーキャント・ハリー・ラブ!」
 
kajitsu_green.jpg
弦巻楽団「果実」
 
moukuwa.jpg
intro「モスクワ」
 
syokutaku_ol.jpg
intro「食卓全景」
 
uta_omote_ol.jpg
弦巻楽団「歌は自由を目指す」
 
watasi_ol.jpg
intro「わたし~THE CASSETTE TAPE GIRLS DIARY-」
 
普段は音楽関係のお仕事を主に手がけておりまして フライヤーやロゴを作ったりツアーグッズやファンクラブの会報などのデザインをしております。
 
 
Q:4  演劇宣伝のデザイン以外にも演劇の活動をなさっていますか?ご自身の演劇活動についてもしあればお聞かせください。
 
いえ、演劇はもっぱら観る専門です。
 
Q:5  演劇宣伝デザインを始められたきっかけは何でしたか?
 
演劇界隈でのプロデュース&制作で有名な(なのかな?)コムロさんと古くからの知り合いでして コムロさんからのご依頼ですね。
 
P3208454.JPG 
 
Q:6 演劇の宣伝美術の仕事と、他のデザインの仕事とでは、何が違いますか?
 
演劇や音楽のフライヤーのように、自由な発想と自分のセンスで1枚のビジュアルの世界観を作っていくという作業は、一般の企業広告の仕事だと(道内の仕事では特に)なかなか出来ない事が多いので、生み出す時は大変ですけど、出来上がった後は満足感と愛着感が増します(笑)
 
 
Q:7 演劇の宣伝美術において心がけていること、こだわっていることはありますか?
 
こだわり…と呼ぶかどうか分かりませんが 演出家さんの頭の中にぼ?んやりと浮かんでいる物語のイメージや空気感をチラシを手に取ったお客様に、できるだけ直感的に伝わるように…ですかねぇ。
「ラブコメだと思ってそういう気分で観に行ったのに実はサスペンスだった!」ってなるのが、個人的に嫌なので(笑)そこらへんは心がけて作るようにはしています。
 
 
Q:8  北海道の演劇宣伝美術の現状について何かお感じになることがありますか?
 
劇場でもらうチラシの束を眺めていると、デザインのプロも素人もごっちゃまぜ状態でカオスな感じが 面白いですよね。
 
 
Q:9  今後の野望や展望、直近の予定などおありでしたら聞かせてください。
 
完全に乗り遅れ感満載なのですが、やっと最近、重い腰をあげて遂にインスタをはじめました。
作品をちょこちょこアップしてますので、お時間ありましたら覗いてみてください。 https://www.instagram.com/df_zero3_design
 
 
本間さん ありがとうございました。
また、素敵なデザインを楽しみにしていますね。

nice!(0)  コメント(0) 

らてるね賞2018、優秀賞受賞者その1・門間友佑さん

らてるね賞2018の受賞者紹介、その第2弾は
札幌市教育文化会館 コミュニティダンスWS発表公演
「しっぷまいろー」のデザイナー
門間 友佑さんです。
IMG_1043.JPG

門間さんは、昨年のらてるね賞2017でも優秀賞を受賞してくれました。
2年連続の優秀賞です。

門間さんに差し上げた賞状には、審査員の皆さんの選評をもとにした
このような言葉を書かせていただきました。

 製作者の意図とは別かもしれませんが、人生の在りように考えを巡らせてしまうような、オリジナルな絵柄だと感じました。シンプルな図柄ながら、妙に気になるデザインで、僅かな色づかいでも、ぐっと目に飛び込んでくるのが不思議です。
 ゴールインする二人の方向が違う!なぜ?面白そう!と、ついつい手にとって、じっくり読みたくなります。ダンスのワークショップ公演とあるものの、身体性や競技性にあわせ遊戯性も内包した、「スポーツ」ではなく「身体をつかったなんらかの表現の競技」がうまくデザインできています。「こつぶでピリリ」という感じで、妙にケレン味の無い素直なデザインに、新しい時代の息吹を感じることができ、今後も札幌の演劇に新風を吹き込み続けてくれることを期待して、
ここに、らてるね賞2018優秀賞を贈らせていただきます。

IMG_1015.JPG

門間さんへのインタビューです。

Q:1  らてるね賞を受賞したと聞いた時のことをお聞かせください。

個人的にすごく気に入っていたデザインだったのですが、
ぱっと見のわかりやすさはあまりないものだとも思っていたので
皆さんの目にとまり選んでいただいてうれしかったです。

Q:2  受賞作はどういう構想・アイデア・経緯でデザインなさったんですか?

演出の砂連尾さんからいただいた文章内にあったさまざまな「今までになかった競技」から着想を得て
二人の競技者のどちらが先にゴールしたのかわからないような状況をデザインしました。
shippus.jpg
一応片方が短距離走者、片方が長距離走者を意識したデザインになっています。
「しっぷまいろー」の「しっぷ」を舟、と捉えたデザインも提案しましたがこちらの案が採用されました。
shippu_2s.jpg

Q:3  受賞作の他にも、これまで手掛けられた演劇宣伝美術作品はありますか?

昨年のらてるね賞で優秀賞をいただいた札幌市教育文化会館のワークショップ発表公演音楽劇「わが町」のデザイン(アートワークはクスミエリカさん)、
わが町-1.jpg
第一回北海道戯曲賞「悪い天気」のフライヤーなどです。
過去には劇団のイレブンナイン、弦巻楽団のロゴマークをデザインしました。
elevennines_s.jpg
     イレブンナインのロゴ

tsurumakigakudans.jpg
       弦巻楽団のロゴ

演劇以外にはグラフィックデザイン全般の制作や映像制作などを行なっています。

Q:4  演劇宣伝のデザイン以外にも演劇の活動をなさっていますか?ご自身の演劇活動についてもしあればお聞かせください。

演劇活動はしていません。

Q:5  演劇宣伝デザインを始められたきっかけは何でしたか?

上記した弦巻楽団のロゴを制作したのが一番最初のきっかけだったと思います。

Q:6 演劇の宣伝美術の仕事と、他のデザインの仕事とでは、何が違いますか?

大きな差異は持っていませんが、手に取ったかたが実際に観劇するまでは何らかのバイアスなどがかからないように、通常の案件よりも多少抽象度の高いデザインにすることが多いかもしれません。

Q:7 演劇の宣伝美術において心がけていること、こだわっていることはありますか?

Q6での回答と基本的には同じことを心がけています。

Q:8  北海道の演劇宣伝美術の現状について何かお感じになることがありますか?

一昔前までよりしっかりと印刷、デザインしたものが増えたように感じます。
思いっきり手書きでコピー機印刷のものも独特な魅力を持つものがあって好きでしたが。

Q:9  今後の野望や展望、直近の予定などおありでしたら聞かせてください。

例えば紙モノをデザインするときや映像を制作する際に、その前段階から関わり全体をデザインをしていきたいです。直近は締め切りに追われています。
DSC_2440.JPG

門間さん、本当にありがとうございました。
そしておめでとうございました。

これからも、期待しています。
nice!(0)  コメント(128) 

らてるね賞2018、特別賞受賞者・小佐部明広さん

らてるね賞2018の受賞者の皆さんを
ひとりずつ紹介させていただきます。
まずは、特別賞を受賞してくれた小佐部明広さんです。

小佐部さんは、劇作家・演出家でありながら
ご自身の作品の宣伝美術も手掛けていたのです。
これには審査員の皆さんも驚かれていました。

受賞作がこれです。
春のめざめ表s.jpg

このチラシデザインに、審査員の皆さんからの選評をもとに
以下のような文面の表彰状と、記念のらてるね(ランタン)を差し上げました。

 青い時代のもだえ、といった空気感が伝わり、思春期をテーマにしたこの作品を、大胆な構図と写真でひきつけるデザインは、とても官能的で洗練されていて、画面構成、写真処理、文字レイアウト、余白のバランスに一貫した美意識を感じました。
 エクスタシーを感じているのか、あるいは胎児のようにも見える露光オーバー気味の半裸の女性はエロティックで、どこか儚ささえ感じさせてくれました。
 芸術の重要テーマである「性」や「精神的葛藤」を舞台化するというカンパニーの冒険的な意欲を感じましたが、それをデザインする場合、「エロス」だけではなく、「生」や「死」も意識させることがデザインには必要です。
 今後、さらなる作品への深い理解と挑戦・挑発を期待してここに、らてるね賞2018特別賞を贈らせていただきます。


そんな小佐部さんに、いくつか質問をしました。

Q:1  らてるね賞を受賞したと聞いた時のことをお聞かせください。

→らてるね賞のことは知っていましたが、自分とは縁のないものと思っていましたので、嬉しかったのも確かなのですが、それよりも意外な気持ちが勝り、なんとも不思議な感覚でした。
春のめざめ裏s.jpg

Q:2  受賞作はどういう構想・アイデア・経緯でデザインなさったんですか?

→イメージは白で、女性が横になっているのを上から撮るという構図はなんとなく頭にありました。出演者であるクラアク芸術堂の八木友梨をメインに『春のめざめ』の宣伝動画をつくるためにカメラを回していました。この画像は、彼女が胎児を殺してしまったシーンの後の1コマを加工したものです。(そのため、実は画素数がやや粗目になってしまっています。)

Q:3  受賞作の他にも、これまで手掛けられた演劇宣伝美術作品があればご紹介ください。

→主に自分が企画した舞台の公演のみデザインしています。

ある映画の話.jpg
ある映画の話

暗転 または悪意の後継.jpg
暗転 または悪意の後継

分裂と光.jpg
分裂と光

Q:4  演劇宣伝のデザイン以外にも演劇の活動をなさっていますか?ご自身の演劇活動についてもしあればお聞かせください。

→主な活動は脚本を書いたり演出することです。6月に野田秀樹『赤鬼』を演出するのでぜひご来場ください。

Q:5  演劇宣伝デザインを始められたきっかけは何でしたか?

→自分が企画した公演で、宣伝美術を周りでお願いできる人があまりおらず、それならいっそ自分でやってしまったらよいのでは、と思い作り始めたのがきっかけです。

Q:6 演劇の宣伝美術の仕事と、他のデザインの仕事とでは、何が違いますか?

→演劇以外のデザインはしたことがありません。

Q:7 演劇の宣伝美術において心がけていること、こだわっていることはありますか?

→チラシのデザイン集など参考にしつつ、結局全然違うものになるのですが、最終的には全体のバランスがとれていること……だと思います。結局は直感で作っているので、もっと勉強します。

Q:8  北海道の演劇宣伝美術の現状について何かお感じになることがありますか?

→私が演劇を始めた10年前くらいに比べて、随分チラシの見栄えは全体的によくなっているように感じます。いいか悪いかはわかりませんが、商業感のあるチラシは少ないように感じます。

Q:9  今後の野望や展望、直近の予定などおありでしたら聞かせてください。

→宣伝美術については自分の好きでやっている範囲なので、これからもその範囲でやていこうと思います。脚本や演出の仕事はバリバリやっているので、6月の『赤鬼』や、8月のクラアク芸術堂本公演にぜひご来場ください。

以上です。小佐部さん、本当にありがとうございました。
そしておめでとうございました。

nice!(1)  コメント(0) 

らてるね賞2018、授賞式を行いました。

3月20日(水)19時から、シアターZOOのスタジオで
らてるね賞2018の授賞式を行いました。
大賞・優秀賞・特別賞、それぞれの受賞者の皆さんに
賞状・賞金・記念品をお渡しすることができました。

まず、事務局長の斎藤歩から
受賞作品の発表がありました。
IMG_0996.JPG
真ん中の2作品、札幌座「フレップの花、咲く頃に」と、yhs「きつい旅だぜ」が大賞
右側の2作品、教育文化会館「しっぷまいろー」と、弦巻楽団「センチメンタル」が優秀賞
左側、シアターZOO企画・プロトパスプア「春のめざめ」が特別賞です。

そして、まず、大賞受賞者の若林瑞沙さんに大賞が贈られました。
IMG_1004.JPG
若林瑞沙さんに贈られたのは、賞状と、賞金5万円、そして記念品の大型ランタン(らてるね)です。
昨年まで特別賞や、優秀賞を受賞したことはあった若林さんですが
今年ついに大賞を受賞。
「きつい旅だぜ」のyhs南参さんも駆けつけてくれて
DSC_2450.JPG
デザインに至ったいきさつなどをお話ししてくれました。

続いて、優秀賞。弦巻楽団「センチメンタル」のデザイナー、本間いずみさんです。
IMG_1024.JPG
作品プロデューサーの小室明子さんと一緒に、お二人のこれまでの仕事のことなどを
お話してくれました。
IMG_1038.JPG

そしてもう一人の優秀賞、教育文化会館「しっぷまいろー」のデザイナー、門間友佑さんです。
IMG_1015.JPG
門間さんは、昨年の教育文化会館「わが町」でも優秀賞を受賞してくれました。
「しっぷまいろー」の出演者や、教育文化会館のスタッフの皆さんも参加してくれました。
DSC_2442.JPG
優秀賞のお二人には、賞状と賞金1万円、そしてミニチュアのランタン(らてるね)が贈られました。

約1時間半、それぞれのデザインの苦労話や、審査員の皆さんからの評価のコメントなどが
披露され、和やかな雰囲気の授賞式・披露宴会でした。
特別賞を受賞してくれたプロトパスプア「春のめざめ」のデザイナー、小佐部明広さんは
次の新作公演間近で稽古があったため、欠席でしたので
代理で、シアターZOO企画のプロデューサー・木村典子さんが受賞してくれました。
プレゼンターはらてるね賞実行委員長の北村清彦です。
IMG_5521s.jpg
皆さん、本当に受賞してくれてありがとうございました。
そして、おめでとうございます。

これからも、素敵なデザインで、札幌の劇場界隈を彩ってください。
nice!(1)  コメント(0) 

らてるね賞2018、最終審査結果発表

本日3月9日(土)16時より
らてるね賞2018、最終審査会を開催しました。
IMG_5392.JPG
6名の審査員の皆さんが、真剣に選んでくださいました。
IMG_5406.JPG
2次審査の結果
以下のようなチラシたちが選ばれ
更に審査は続きました。
IMG_5452.JPG
そして
絞り込まれた結果が
IMG_5462.JPG
さらに議論が続き
「フレップの花、咲く頃」と「きつい旅だぜ」の2作品で
どちらが大賞かという議論が続きましたが
両作品とも、同じデザイナーさんの作品であることがわかり
満場一致で
両作品のデザイナー・若林瑞沙さんに大賞が贈られることが決まりました。
IMG_5467.JPG
優秀賞には
弦巻楽団「センチメンタル」のデザイナー・本間いずみさん
札幌市教育文化会館「しっぷまいろー」のデザイナー・門間友佑さん
特別賞には
プロトパスプア「春のめざめ」のデザイナー・小佐部明広さん

これから、それぞれのデザイナーさんに事務局が連絡を取り
受賞してくださるかを確認し
3月20日に授賞式を行います。

受賞作品を含む展示は
明日、3月10日(日)18時まで
教育文化会館4階ギャラリーで開催しています。
是非ご覧ください。

とりあえず
おめでとうございます。
nice!(1)  コメント(1) 

らてるね賞2018候補作品展示、今年も始まりました。

本日、3月4日(月)15:00~
札幌市教育文化会館4Fのギャラリーで
北海道演劇宣伝美術賞「らてるね賞2018」の
候補作品の展示が始まっています。
19-03-04-15-20-38-913_photo.jpg
実行委員会が、札幌市内の各劇場の皆さんや
北海道内各地の皆さんのご協力を得て収集した
演劇のチラシの中から
1次審査を経た173点を展示しています。
19-03-04-15-17-43-962_photo.jpg
2018年1月~12月に道内で初日を迎えた演劇の
宣伝チラシ・フライヤーたちが並んでいます。
ぜひ、ご覧ください。
19-03-04-15-19-45-957_photo.jpg
実行委員会が収集したものですが
中には、漏れているものもあるはずです。
19-03-04-15-19-52-114_photo.jpg
皆さん、ご覧になって
「あ、あのチラシが入ってない」とか
19-03-04-15-19-59-358_photo.jpg
あるかもしれません。
19-03-04-15-20-06-067_photo.jpg
もし、このブログをご覧の方の中で
「このチラシが入ってないけど、展示してもいいよ」
とおっしゃる方や
19-03-04-15-20-13-562_photo.jpg
「私がデザインしたチラシも加えてもらえないだろうか」
とおっしゃる方がいらっしゃいましたら
19-03-04-15-18-38-055_photo.jpg
らてるね賞実行委員会まで、ご連絡ください。
19-03-04-15-18-45-400_photo.jpg
3月9日(土)16:00~の最終審査会まででしたら
受け付けますので。
19-03-04-15-18-50-843_photo.jpg
ご連絡先は
メール<laterne@h-paf.ne.jp>
19-03-04-15-18-54-383_photo.jpg
郵送先は
〒064-0811
札幌市中央区南11条西1丁目3-17ファミール中島公園1F
北海道演劇財団内 らてるね賞実行委員会
までお願いします。
19-03-04-15-19-00-454_photo.jpg
3月9日の最終審査会の結果を受けて
3月9日(土)18:00~
結果発表展示を行い
19-03-04-15-19-06-678_photo.jpg
3月10日(日)の18:00まで、展示させていただきます。
19-03-04-15-19-14-185_photo.jpg
本日3月4日(月)は
21:00まで、展示しています。
19-03-04-15-19-21-485_photo.jpg
明日以降、3月5日(火)~3月8日(金)は
10:00~21:00 展示
19-03-04-15-19-29-957_photo.jpg
3月9日(土)は
10:00~16:00 展示
16:00~18:00 最終審査会のためクローズ
18:00~21:00 大賞・優秀賞の発表展示
19-03-04-15-19-38-440_photo.jpg
そして、3月10日(日)最終日は
10:00~18:00 大賞・優秀賞の展示です。

3月20日(水)19:00~授賞式です。
nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。