SSブログ

らてるね賞2016大賞を受賞してくれた、八十嶋悠介さんです。

2016らてるね賞、大賞を受賞してくれた
八十嶋悠介さんのインタビューです。

Q:1
らてるね賞を受賞したと聞いた時のことをお聞かせください。

らてるね賞を獲るつもりで取り組んできたので、ほっとしました。
うれしくてビールを3缶あけました。
DSC_0036.jpg

Q:2
 受賞作はどういう構想・アイデア・経緯でデザインなさったんですか?
『蓑虫の動悸』
大賞-八十嶋悠介1a.jpg
挑戦的な演出の作品に似合う服を着せようとしたら、あのようなビジュアルになりました。台詞量が極端に少ない舞台だったので、おもて面の要素を極力減らすことで目を引くものにしようと思いました。

『宇宙のはしっこ、はんぶんこ。』
大賞-八十嶋悠介2a.jpg
畠山さんの持つ優しくて脆い世界観を伝えるべく、そっと詩をつむぐような気持ちで取り組みました。雨で欠けたタイトルロゴは気に入っています。

どちらも、作品に負けない重いパンチを打ち込むつもりでつくりました。

Q:3
 受賞作の他にも、これまで手掛けられた演劇宣伝美術作品があればご紹介ください。

・2017年3月 マイペース『けものになりたい』 BLOCH
八十嶋けものになりたい表.png

・2016年10月 きまぐれポニーテール『アピカのお城』 写真:井上アキラ BLOCH
八十嶋アピカのお城フライヤー表0802.png

・2016年4月 MU『短編演劇のあゆみとビジュアル展』ロゴ 東京芸術劇場アトリエイースト
八十嶋mu_ten_logo0213.png

・2015年10月 劇団アトリエ『瀧川結芽子』 BLOCH
八十嶋takigawa.png


Q:4
 演劇宣伝のデザイン以外にも演劇の活動をなさっていますか?ご自身の演劇活動について、もしあればお聞かせください。

マイペースという演劇ユニットを主宰しています。
http://80island.net/
笑いをやりたくて続けています。
笑いを設計することと、チラシをデザインすることは少し通じるものがあると感じています。
見てくれる人の反応を臆病なくらい考えながら作る点が似ているのかもしれません。
これからも両輪でやっていきたいです。

Q:5
 演劇宣伝デザインを始められたきっかけは何でしたか?

15年くらい前、ラーメンズの公演チラシを見たことです。
お笑いの公演でこんなにかっこいいチラシがあることに、くらくらする衝撃を受けました。
そしてそれはgood design companyの水野学さんというデザイナー(くまモンをデザインした人です)が作ったものだと知り、グラフィックデザインという言葉を知りました。
それがあって美大を志したほどです。(落ちましたが)そんな経験をしたあと大学で演劇サークルに入ったので、すぐに宣伝美術をやらせて欲しいと言いました。
笑いとかっこいいビジュアルのかけあわせには、今でも憧れています。

Q:6
 演劇の宣伝美術の仕事と、他のデザインの仕事とでは、何が違いますか?

まず台本を読むという工程があることです。
作品の魅力を伝える以上、作品の世界をできるだけわかっていなくてはいけません。
チラシをつくる段階で台本がない場合は、作品のイメージとか、キャストとか、 演出家の人柄とか、そういったものを書き出してみます。
作品に関する情報をできるだけ多く集めることが、まず大事だと思います。

僕は劇の作品をつくる立場でもあるので、演出家の方と共通言語があったりしてイメージが膨らみやすいことがあります。だから、自分のユニットを持っていることは宣伝美術を担当する際に強みになっています。なっているといいですね。

Q:7
 演劇の宣伝美術において心がけていること、こだわっていることはありますか?

裏面の情報を美しく整理することと、おもしろくすることです。
チラシの裏面にはあらすじ、日時や料金などの情報が載っていますが、ただの情報ではなくて作品の一部です。
裏面にこそおもしろくできるポイントが詰まっていると思うので、そこは毎回つくりかたを考えるところからがんばります。


Q:8
 北海道の演劇宣伝美術の現状について何かお感じになることがありますか?

裏面のデザインをがんばってほしいです。
あと、僕は演劇に関わらず、いろんなチラシを収集するのが趣味です。
道外へ観劇に行ったら、折り込まれていたチラシはお土産にくださいと、いろんな人にお願いしています。
その地域に行かなければ手に入らないチラシというのもそれはそれで良いのですが、道外に行かなくてもいろんな地域の演劇の質が高いチラシが実物で見られる場所が北海道にあれば、
北海道の宣伝美術の質の向上や変化につながるのではないでしょうか。



Q:9
 今後の野望や展望、直近の予定などおありでしたら聞かせてください。

ぜんぜん実力が足りないので、確実に勉強していきたいです。
そして、北海道の過去の宣伝美術の作品を集めて展覧会をひらきたいです。
らてるね賞さん、一緒によろしくお願いします!!

Q:10
 らてるね賞の今後に期待することは?

獲れたらとっても嬉しい賞なので、長く続いて欲しいです。
DSC_0060.jpg
審査員の方に、グラフィックデザインの専門家もいるといいなと思います。

八十嶋さん
 ありがとうございました。

優秀賞の小島達子さんです。

らてるね賞2016で
3度目の優秀賞受賞という微妙な快挙を成し遂げた
小島達子さんも、インタビューに答えてくれました。

Q:1 らてるね賞を受賞したと聞いた時のことをお聞かせください。

 これまで2度優秀賞をいただいており、今度こそ大賞?と、思いました(笑)ので、そっか~という気持ちが一瞬ありましたが、でもやはりとても嬉しかったです!!!
DSC_0047.jpg

Q:2 受賞作はどういう構想・アイデア・経緯でデザインなさったんですか?
優秀賞-小島達子a.jpg

 『じゃぱどら!!』のフライヤーも私が担当しておりましたので、その流れで清水さんと阿部さんよりお話をいただきました。作品名と企画内容を聞いた瞬間に、イラストレーターの小山友子さんの事が頭に浮かび、その場でお二人に作品を見てもらいすぐに決定しました。
 小山さんからは手描きの構図ラフを2案出してもらい、そこから清水さんが選び、作品製作をお願い。一発でオーケーとなりました。あとはビジュアルを活かしつつ、私が文字周りのデザインを起こしました。<写真3>
 作品と企画の目的やイメージがはっきりとしていたのでとても製作しやすかったです。

Q:3 受賞作の他にも、これまで手掛けられた演劇宣伝美術作品があればご紹介ください。
 
 ①親の顔が見たい
達子_親の顔が見たい.jpg

 ②道産子男闘呼倶楽部
達子_道産子男闘呼倶楽部.jpg

 ③夕日峠第十六診療所のニセ医者と患者ども
達子_夕日峠.jpg

 ④長い夜への旅路
達子_夜への長い旅路.jpg

Q:4 演劇宣伝のデザイン以外にも演劇の活動をなさっていますか?ご自身の演劇活動についてもしあればお聞かせください。

 ELEVEN NINESで、俳優・プロデューサー・制作などもやっています。

Q:5 演劇宣伝デザインを始められたきっかけは何でしたか?

 本業がデザイナーなのですが、役者をやろうと入った劇団の宣伝美術さんがたまたま辞めたので、担当することになったという経緯です。

Q:6 演劇の宣伝美術の仕事と、他のデザインの仕事とでは、何が違いますか?

 見る人を惹きつけねばという意味ではどれも同じですが、演劇の宣伝美術は、他のコンテンツよりも、ある意味なんでもありというか、可能性の幅が広いような気がします。

Q:7 演劇の宣伝美術において心がけていること、こだわっていることはありますか?

 インパクトの中にも洗練されたイメージを出せるように心がけています。また、できるだけ自分のテイストが出ないように気をつけています。ですが、周りには、見たらすぐに私のデザインだとわかると言われますが…笑

Q:8 北海道の演劇宣伝美術の現状について何かお感じになることがありますか?

 最近は目を引く、魅力的なチラシが北海道にも増えてきたように感じています。デジタル時代なので、自分の劇団でも一度、紙のチラシは廃止してWEBビジュアルに切り替えようという話が出たこともあります。
 でも私は紙のフライヤーは無くなってはいけない文化の一つと思うので、若いデザイナーさんにはそこを守るべく、頑張って欲しいです。
DSC_0069.jpg

Q:9 今後の野望や展望、直近の予定などおありでしたら聞かせてください。

 野望はらてるね賞で大賞を獲ることですね。直近の宣伝美術の予定は札幌演劇シーズン2017夏「あっちこっち佐藤さん」です。

Q:10 らてるね賞の今後に期待することは?

 北海道の宣伝美術の賞なので、道外の劇団はエントリー権などはないのかもしれませんが、それでもらてるね賞が大きくなって、全国の演劇人に知られる賞になったら良いなあと思います。

小島達子さん
 ありがとうございました。
 今度こそ、大賞を!

審査員特別賞の松浦シオリさんです。

らてるね賞2016
審査員特別賞を受賞してくれた
松浦シオリさんが
実行委員会からの質問に答えてくれました。

受賞者を紹介させていただきます。

◆Q:1
らてるね賞を受賞したと聞いた時のことをお聞かせください。
実は今回の受賞をきっかけに知った賞だったので最初はびっくりしたのですが、賞の趣旨や運営されている方々の思いを知っていくにつれて日毎に喜びが増していく不思議な感覚でした。
DSC_0056.jpg

◆Q:2
受賞作はどういう構想・アイデア・経緯でデザインなさったんですか?

一人の少女をメインビジュアルにしているのですが、
審査員特別賞-松浦シオリa.jpg
お話が女子高生たちの群像劇だったので、その少女一人の内面にスポットを当てる訳ではなく あくまで「大勢の中にいる一人の女の子」という印象を受けてもらえるような少女を描くように気をつけました。
あとは劇中に出てくる印象的な魚の解剖のシーンをモチーフに魚を描き、熱帯魚になった理由は思春期らしさを暗示したいという思いからでした。
◆Q:3
受賞作の他にも、これまで手掛けられた演劇宣伝美術作品があればご紹介くださ
い。

さくらの園遊会( 教育文化会館 / 2015年)
松浦nzSSk.jpg

親子で楽しむ 笑いの世界「狂言」( 教育文化会館 / 2016年 )
松浦IMG_-327x8w.jpg

◆Q:4
演劇宣伝のデザイン以外にも演劇の活動をなさっていますか?ご自身の演劇活動について、もしあればお聞かせください。

根っからの裏方性分なので、演じる側ではありませんが、皆さんにとって縁の下の柱のひとつと感じていただけるようなイラストレーターを目指して、日々邁進していきたいと思います!

◆Q:5
演劇宣伝デザインを始められたきっかけは何でしたか?

「転校生」の会場となった教育文化会館さんからご依頼をいただいたのがきっかけです。
DSC_0073.jpg

◆Q:6
演劇の宣伝美術の仕事と、他のデザインの仕事とでは、何が違いますか?

本業はデザイナーではなくイラストレーターで、普段は本の装画を描かせていただくことが多いのですが、 演劇の宣伝美術も装画も同じく「一人でも多くの人の目にとまって欲しい」という思いで制作をさせていただいています。 ただ宣伝美術のほうは文字デザインの作業もあるので、その点は絵を描く時とは全く違う思考で 公演についての情報をスムーズに読んでいけるよう配置等に細心の注意を払っています。 ◆Q:9 今後の野望や展望、直近の予定などおありでしたら聞かせてください。 7月と9月にそれぞれ東京でグループ展に参加させていただきます。 また札幌では10月の始めに TOOV cafe (中島公園駅最寄)で個展の開催も予定しています。 ◆Q:10 らてるね賞の今後に期待することは? らてるね賞を知って、そして受賞作品を見てくださる そんな方々の一人一人こそが光る「らてるね」なのだと思いました。 なので今よりももっと多くの人に知ってもらえたら 裏方にとってより意義のある賞となり、そうして目指すべき賞があることによって宣伝美術の質が底上げされ、その結果 演劇の一層の活性化に繋がっていくのではないかと思います。 具体的には、らてるね賞のHPがあればより広がりやすくなると思います。( こんな賞があるよと、気軽に紹介しやくすなるので! ) らてるね賞について/歴代の受賞作品/協賛のお願い/ といったようにカテゴリがあると嬉しいです◎ これからもずっとずっと素晴らしい賞であり続けてください。 次は大賞を目指したいと思います! 松浦さん。 ありがとうございました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。